パソコン便利屋はこちら!
  • ホーム
  • カスタムPC組立サービス
  • お問合せ
  • 店長ブログ
  • お悔やみ情報
2016/06/28

おっと! ブラウザに依存する問題?

こんにちは!

いやー、一昨日〜昨日あたりからおかしいな…と思ってはいたのですが、当店のホームページやブログを作成しているJIMDO(ジンドゥー)のCMS(コンテンツ マネジメント システム)が今まで問題なく使えていたのが何故か管理機能の幾つかが使えなくなってしまったんですね。

今日は、それはなんでなの?というお話です。

 

私はホームページを作るにあたって直接HTMLのコードを書くのではなく、全体のバランスを見ながら作成できるワープロ感覚のCMSの方が好きですし、テクニカルな部分で凝る事に時間を費やしたくない方です。

ところで、私が仕事で使うパソコン環境というのは普通の人に比べてバラエティに富んでいてWindows10、MacOS X El Capitan、Lubuntu(Linux)、iOS9.3.2(iPad/iPhone)、Androidと様々です。

しかも、各OS毎にも何種類ものブラウザソフトがありますから無意識のうちにまんべんなく使っている事になります。

その中でも敢えて使用の頻度の高かったGoogleのChromeブラウザで今回の障害が発生しました。CMS運営業者には問い合わせのメールは送りましたが利用者のコミュニティサイトを見たところ同じような障害に困っている方がおられるものの改善した様子も見られませんでしたので何か根深い問題があるのかもしれません。

ある方の書き込みではWindows10では”Edge”ブラウザーを使うと問題なく動作したとの話がありましたので、早速試してみると確かに正常に動作します。

それならば!とMacの環境で滅多に使わない"Safari"ブラウザーを使ったら…これもうまくいきました。

ふーむ…という事はWindowsなら標準のブラウザ”Edge”でちゃんと使える。

Macなら標準のブラウザ”Safari”でちゃんと使える。

運営会社からの正式な回答があるまでは何とも言えませんが、少なくとも現状を見るとそのように感じられます。

「感じられる…」という感覚的な話だけというのも何なのでもう少しだけ補足しますと、現状この症状が起こるのは”Chrome”と”Firefox”の2種類である事を確認しました。(HTML5の動作に関する違いが問題なのかも知れません)

 

日本の利用者数では少数派とみられる”Opera”ではこの事はJIMDOがドイツのハンブルグの会社が運営するシステムだという事とOperaがノルウェーの会社が開発した独自のWebブラウザーソフトだという事が大きいかも知れませんね。

(ヨーロッパではOpera利用者が多いので動作検証の優先順位が高いとか?)

まあJIMDO使う人はOS標準のブラウザソフトを使っていれば問題ないという事なのですが、それが嫌な人は”Opera”がお勧めってところでしょうか?

 

それではまた!


2016/6/28 追記

この問題、JIMDOのサポートから返事があったのですが取り敢えずはWindowsの方はインターネットエクスプローラーで使ってみて下さい。だそうです。

ChromeやFirefoxで上手くいかない事象については現在調査中との事。

そして今朝店長が使っていて発見した事があります。

それは、MacでもJIMDOの編集に使えていたOperaブラウザが今朝”Flash Player Plugin”をインストールした途端にNGになってしまったのです。

なんだか臭いますね。

HTML5、Flash Player Plugin…。

また、何かわかったらレポートしたいと思います。

tagPlaceholderカテゴリ: CMS

コメントをお書きください

コメント: 0
最新ブログ記事

連絡先:

〒939-1275

富山県高岡市中田1229番地

Tel :050-3716-5070

Fax:050-5893-4682

パソコン整備士協会会員

富山県商工会連合会専門家

高岡市商工会会員

富山県公安委員会許可

第501230008428号

事務機器商(古物商)


情報共有はこちらから!


概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
Copyright (C) 2016 SOYO-PC All Rights Reserved.
ログアウト | 編集
  • ホーム
    • 事業のご案内
    • 店主プロフィール
  • カスタムPC組立サービス
  • お問合せ
  • 店長ブログ
  • お悔やみ情報
  • トップへ戻る