パソコン便利屋はこちら!
  • ホーム
  • カスタムPC組立サービス
  • お問合せ
  • 店長ブログ
  • お悔やみ情報
2017/05/13

中古PCを選ぶコツ(ジャンク含)

こんにちは店長です。

最近では日本全国に『ブックオフ』の兄弟店とでもいうべき『ハードオフ』なるお店が出店したおかげで中古パソコンが手軽に買い求められるようになりました。

今日は中古ノートPCを選ぶコツについて私の持論をお話しようかと思います。

中古リサイクルショップは全国展開しているチェーン店がいくつか存在していますが、その中でも『ハードオフ』はここ富山県でも店舗が多く、ジャンク品と呼ばれる掘り出し物が多く眠っている宝庫のような場所です。

まず、こうしたお店で売られている中古パソコンは『買い』でしょうか?ジャンク品はどうでしょうか?

私見である事を前提に申し上げると『中古品』はお勧めしません。

逆に『ジャンク品』の山には良品がかなり眠っていると思っています。

こういうお店で中古品として販売されているのは比較的程度が良く、Windowsのリカバリが出来た個体でタマ数が多い(チェーン店全体で見て)を3ヵ月の交換or返金保証を付けて売られているものです。(これらは大概ガラスケースに陳列されています)

で、保証が受けられるのに何でお勧めできないのかというとあまりパソコンの事には詳しくない人からのクレームが少なそうな中途半端で不人気な機種が割高な価格で売られている傾向があるからです。

勿論人気機種もありますが、これは明らかに高い価格設定で売られていて、そんな事なら新品買った方が良いんじゃないかと思うものも多々見受けられます。

しかも機種によってはキーボードの色が変色して(白が黄ばんでいる)ものとかが平然と数万円で売られていたりするのです。(私はこれこそジャンクで良いんじゃないかと思いますが)

一方、『ジャンク品』扱いで売られているパソコンとは一体何でしょうか?

  • OSが無く、そのままでは動かない
  • 痛みがひどく、キーボードが欠損していたり液晶が割れていたりと実用に耐えない。
  • とても古い機種で性能が低いので最近のWindowsなどでは使い物にならない。
  • 以上の理由で手持ちのパソコンが故障した時の予備パーツを取る為の物として販売。
  • よって、ちゃんと動作しなくても店側は何の保証もしないし、返金もしない。

「なんだかこれじゃ怖くて買えないよ!」という声が聞こえてきそうですが、確かにそうでしょう。

でも、陳列してあるジャンク品にはお店の人が確認した状態がちゃんと書かれているので参考になりますし、動作確認を依頼すれば電源を入れて見せてくれます。

 

そこでまず第一に確認して頂きたいのがノートパソコンの場合は『液晶画面のバックライトの状態』と『バッテリーの状態』です。

中古品店では購入前に動作確認を要求すればちゃんと電源を入れて見せてくれますから、その際に画面にムラや傷、使用に支障があるようなドット抜けなどが無いかを見ます。

バッテリーの状態についてはその際単刀直入に店員さんに聞いてみる事です。

はっきりとした回答がなかったりする場合はコンセントを抜いた状態で起動してみる確認もいいかも知れません。

中にはバッテリーが最初から欠品しているものを中古で売られている場合もありますので注意が必要です(ちゃんと書いてあるか、もしくは店員から説明がある筈ですが)。

「バッテリーは無くてもコンセントに繋げば問題ない」と考えている人もいますが、バッテリーが接続されていなかったり、完全にダメになると起動すらしなくなる機種もあるので要注意です。

但し、中古品の場合はほぼバッテリーが消耗しているものと考えたておいた方が無難です。

恐らくは中古ノートパソコンの元オーナーは「バッテリーも保ちが悪くなったしな・・・」という理由で買い替えている可能性が高いのです。

そこで次のポイントは程度の良いノートパソコンを見つけたら、その機種のバッテリーが入手可能かどうかを確認してみる事です。

店頭に交換用のバッテリーが陳列されているような事はありませんので、Amazonや楽天などのネットショップで見つけたパソコンの『メーカー名』『型番』と『バッテリー』というキーワードで検索すると見つかるかも知れません。

間違いなく該当品の交換用バッテリーが手に入る事が確認できたら、ようやく『購入』に踏み切るかどうかを判断しても良い状況です。

ちなみに数年前~10年前後前の機種では殆ど入手不可能な事が多いのですが、IBM(Lenovo)のThinkPadシリーズなら互換品を含めてネットでバッテリーを入手する事は比較的容易です。

私は個人的にThinkPadシリーズをずっと使っているので交換用バッテリーの入手にもあまり困った事はありません。

最近、こうした中古ショップでジャンクコーナーに並んでいるパソコンの中には前のオーナーが手放すときにハードディスクを抜いた事によってシステム(OS)が無い為に『ジャンク』に分類されてしまっている可哀想なパソコンが結構あるのです。

それと同時に外装が激しく損傷しているノートパソコンなどから取り出された2.5インチハードディスクが安価に売られていたりするので、これを合わせて購入すればとても安価に仕上がります。

 

<おさらい>

  • 中古(ジャンク)のノートパソコンは液晶の状態を購入前に必ず見せてもらおう!
  • 程度の良いノートパソコンが見つかったら適合する交換用バッテリーが買えるか確認を!

後は手持ちのOSをインストールして使うだけですが、どうしても業務に使われている古いシステムを動かしたい!という理由でも無い限りはLubuntu(リナックス)のインストールをお勧めします。

LinuxはインターネットからLiveDVDイメージファイルをダウンロードしてそれをDVD-Rに書き込んだ物を使って購入したノートパソコンにインストールする事になりますが、「他にパソコンが無いのにどうやってそんな事できないよ!」という方は書店に行ってLinux入門本を探して購入されると良いと思います。

この手の本は先ほど書いたようなインストール用のLiveDVDが付録で付いています。

安価に入手したパソコンで安全で快適なパソコンライフを送って頂ける事を祈ります。

 

尚、ソーヨーピーシーではこうしたまだまだ使える程度の良い中古やジャンク品のパソコンを再生して安価にお使い頂けるお手伝いをしています。

ご購入のご希望がありましたら『お問い合わせフォーム』からお気軽にご連絡下さい。

tagPlaceholderカテゴリ:

コメントをお書きください

コメント: 0
最新ブログ記事

連絡先:

〒939-1275

富山県高岡市中田1229番地

Tel :050-3716-5070

Fax:050-5893-4682

パソコン整備士協会会員

富山県商工会連合会専門家

高岡市商工会会員

富山県公安委員会許可

第501230008428号

事務機器商(古物商)


情報共有はこちらから!


概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
Copyright (C) 2016 SOYO-PC All Rights Reserved.
ログアウト | 編集
  • ホーム
    • 事業のご案内
    • 店主プロフィール
  • カスタムPC組立サービス
  • お問合せ
  • 店長ブログ
  • お悔やみ情報
  • トップへ戻る