パソコン便利屋はこちら!
  • ホーム
  • カスタムPC組立サービス
  • お問合せ
  • 店長ブログ
  • お悔やみ情報
2018/06/03

クロームブックで良いでしょ?

こんにちは!

当店のブログでは古くなったPCの再生活用についてお伝えしている事が多く、”Chromium”というクロームOS互換のOSをインストールに挑戦したりといった事に取り組んできました。

Chromium(クロミウム)もChrome(クローム)もどちらもGoogleが開発したものですが、ややこしいのはWebブラウザソフトとしてのChromiumとChromeではなくここではOSそのものとして機能するChromiumとChromeについてお話します。

以前当ブログでも書きましたが、これらChromeOSの類はダウンロードサイトには日々アップデートが行われており、通常Linuxのバージョンアップリリースが行われる回数をはるかに上回る更新が行われています。

しかしながら厄介なのは『ChromeOSは機種を選ぶ』という事です。

適当に入手した中古パソコンなどでは、ほぼ動かないと見てよく、ChromeOSの使い勝手を求めるのなら”CubLinux”などのリナックスをカスタマイズしてChromeOSに似せたディストリビューションを使うのが無難です。(まだ動作する可能性が高い)

しかし、CubLinuxはChromeOSそっくりに動くことに執心するあまり、Linuxで動作するLibreOfficeなどの有用なアプリケーションを排除してしまってあり、追加しようにも初心者にはなかなかハードルが高い代物でした。

しかも、本家GoogleのChromeブラウザがどんどん進化していくのに対してCubLinuxのブラウザはパッケージングされた当時のままである為にGoogleのサービス自体と整合性が取れなくなっているものも出始めていて、快適とは言えないものになっていました。

そうこうするうちにどこかの圧力があったのでしょうか?2016年末にCubLinuxのサイトは閉鎖されてしまったようです。

その後、LinuxMintをベースにしたOS『ferenOS』をリリースしていた英国のディストリビューターのもとで『Phoenix Linux』の名でChromeOS互換のOSが提供されるようになりました。

※注:英語版のWikipediaの記事の翻訳で曖昧な表現を類推した情報です。

まさに、CubLinaxは不死鳥(Phoenix)のように『Phoenix Linux』として復活したのです。

現時点でのバージョンは”Alpha 2”です。

という事はまだまだバグが残っているという事でしょう。

これではお客様へのご提案としてPhoenix Linuxをおすすめする事はできません。

 

「あっ!今回はクロームブックの話だった・・・」(汗) ※更に脱線は続きます

 

長々と脱線してしまいましたが、私はこれからパソコンを始めようとしている皆さんに何をお勧めするのが良いのか?と長らく自問自答してきましたが、やはり脱Windowsの最有力候補を見極めたいという思い…だろうと思っています。

「脱Windowsをするには何をお勧めすれば良いのか?」と考えたときに現時点であれば安定して動作し、セキュリティ対応も頻繁に行われているUbuntu系のLinuxディストリビューションだろうと考えています。(古いPCもそのまま使えますし)

でも先述のPhoenix Linuxはアルファ版だし、そもそもGoogleの開発したものでは無い。

そもそも、何でこんなにChromeOS互換にこだわるのか?というと専用のChromeBookというノートパソコンがお店に行っても売られていない・・・という事だからです。

ChromeOSは使い勝手が良くて、セキュリティもしっかりしている。更に軽快で本体も薄くて軽い!だから私はみんなにオススメしたい!

そう思ってネットで売られているChromeBookをしばらくぶりに物色していたら…案外安く見えてきました。

高いものは5万円超えの高級機種もありますが、大概は3万円〜4万円。

「それだったら最近のWindows10のマシンでもそのくらいの値段の製品はあるよ!」とおっしゃる御仁もおられるでしょう。でも、軽快さがまるで違う!

まして5万円以下で買えるWindowsノートPCなんて低スペックなのは間違いないのにWindows10はどんどんアップデートが繰り返されて行って、近い将来使い物にならなくなってしまう事が目に見えています。

それに比べてChromeBookは最初からHDDではなくSSDで快適なのに加えてセキュリティ更新もほんの一瞬で終わりますし、最近の機種では無償で使えるOffice製品のオンライン版がMicrosoft社から提供されていたりするし、何とスマホやタブレット用OSであるAndroid用アプリまで使えるらしい。

それなら絶対にこっちが付加価値は高いです。

まして、Google純正OSです。Googleの各種サービスとの親和性の高さは疑いようもありません。

 わが家のChromeBoxは5年以上前に購入したもので本来サポートが切れてしまうほどの代物ですが、未だにセキュリティ更新は受けられているようですし、快適さは維持されています。

という事で「もう、クロームブックで良いでしょ?」と私は言いたい。

そういうお話でした。

★長文失礼しました…m(_ _)m

tagPlaceholderカテゴリ:
最新ブログ記事

連絡先:

〒939-1275

富山県高岡市中田1229番地

Tel :050-3716-5070

Fax:050-5893-4682

パソコン整備士協会会員

富山県商工会連合会専門家

高岡市商工会会員

富山県公安委員会許可

第501230008428号

事務機器商(古物商)


情報共有はこちらから!


概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
Copyright (C) 2016 SOYO-PC All Rights Reserved.
ログアウト | 編集
  • ホーム
    • 事業のご案内
    • 店主プロフィール
  • カスタムPC組立サービス
  • お問合せ
  • 店長ブログ
  • お悔やみ情報
  • トップへ戻る