パソコン便利屋はこちら!
  • ホーム
  • カスタムPC組立サービス
  • お問合せ
  • 店長ブログ
  • お悔やみ情報
2018/10/10

フォルダとラベル

みなさんこんにちは!

突然ですが、みなさんはフォルダとラベル、使い分けてますか?

「そんなの当たり前だよ!」と仰る方は素晴らしい!

でも大多数の方は「フォルダはわかるけどラベルって?」という感じではないでしょうか?

それでは本題に入ります。

Windowsユーザーには『フォルダ』の概念は浸透していると思います。

簡単に言うとワープロや表計算などのデータを自分が使いやすいように名前を付けたフォルダという入れ物の中に保存して使います。

例えば町内会で配布する文書データがいくつかある場合は『町内会』という名前のフォルダを作ってその中に入れておけば次に使いたい時にはその『町内会』フォルダを開けば関係するファイルはそこに揃っている訳ですから効率的です。

では『ラベル』とはなんでしょうか?

ラベルは文字通り、フォルダとは異なって1つのファイルはショートカット以外は1つのフォルダにのみ保存できますが、ラベルはそのファイルにいくつも付ける事ができます。

例えば、表計算で作った『見積書』のデータがあったとします。

このファイルの属性を挙げるとするなら『見積書』であり、『取引先』単位で分けるのも便利かも知れません。

でも、後から探す時にはいろんな属性で探し出せるようになっていたら便利ですよね?

それを実現するのが『ラベル』です。

フォルダという概念は実際の紙ファイルを入れるフォルダを連想するので収納するイメージが定着してしまってはいますが、それだと1つのファイルが同時にあっちにもこっちにも存在するというのはちょっと理解しづらくなります。

そこで登場するのが『ラベル』という考え方です。

どのフォルダにファイルがあっても、ファイルに付けられたラベルで選ぶだけで瞬時に関連するものが集められるというのはとても便利です。

それがラベルの良さです。

最近ではWindows10でもラベルの機能が付け加わったようですので、ようやくMac的な使い方も出来るようになった訳です。

ま、この点は喜ぶべき事かと思います。

tagPlaceholderカテゴリ:
最新ブログ記事

連絡先:

〒939-1275

富山県高岡市中田1229番地

Tel :050-3716-5070

Fax:050-5893-4682

パソコン整備士協会会員

富山県商工会連合会専門家

高岡市商工会会員

富山県公安委員会許可

第501230008428号

事務機器商(古物商)


情報共有はこちらから!


概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
Copyright (C) 2016 SOYO-PC All Rights Reserved.
ログアウト | 編集
  • ホーム
    • 事業のご案内
    • 店主プロフィール
  • カスタムPC組立サービス
  • お問合せ
  • 店長ブログ
  • お悔やみ情報
  • トップへ戻る